二条城
京都府京都市
春
夏
秋
冬
TOP
関西
京都府
二条城
基本データ
二条城の歴史
徳川幕府の歴史
二条城DATA
別称
旧二条離宮、恩賜元離宮二条城
築城
1603年
住所
京都府京都市中京区二条城町541
電話番号
075-841-0096
開館時間
8:45〜17:00(入館は16:00まで)
休館日
12月29日〜31日
登閣料
大人620円/中高生350円/小学生200円
二条城への交通アクセス
地下鉄東西線「二条城前」駅から徒歩約1分。
HISTORY
二条城について
二条城と関連する事件を読む
本能寺の変
明智光秀が謀反?謎に包まれた織田信長の死
戦国史最大の謎として知られるのが、天正10年(1582年)6月2日に起きた「本能寺の変」です。織田信長が京都の本能寺(現京都府京都市中京区)で明智光秀に討たれた、戦国時代で最も驚かれたであろうクーデタ
本能寺の変を読む
大坂冬の陣
家康を苦しめた真田丸
江戸幕府を開いた徳川家康が主君筋の豊臣家を滅ぼした戦いが「大坂の陣」です。戦国最後となる大戦は江戸時代に入ってから行われました。慶長19年(1614年)の「大坂冬の陣」と、翌年の「大坂夏の陣」からなる
大坂冬の陣を読む
応仁の乱
戦国時代のきっかけとなった11年の内乱
室町時代の応仁元年(1467年)から文明9年(1477年)までの約11年間、京都を中心に起こった内乱が応仁の乱です。途中で年号が変わったことから「応仁・文明の乱」と称されることもあります。群雄割拠の戦
応仁の乱を読む
明応の政変
戦国時代の幕開けとなったクーデター
日本史の華ともいえる群雄割拠の戦国時代のきっかけとなった事件が、明応2年(1493年)4月に京都で起きた「明応の政変」です。室町幕府8代将軍・足利義政の正室・日野富子と細川政元が将軍をすげ替えたクーデ
明応の政変を読む
永禄の変
「剣豪将軍」足利義輝、三好三人衆らに討たれる
永禄8年(1565年)5月19日、三好三人衆と松永久通(松永久秀の息子)が室町幕府13代将軍の足利義輝を殺害したのが「永禄の変」です。この事件は大変衝撃的なもので、日本中に激震が走りました。応仁の乱や
永禄の変を読む
比叡山焼き討ち
信長による延暦寺での「大虐殺」
元亀2年(1571年)8月、織田信長は比叡山延暦寺(現滋賀県大津市)を攻め、焼き滅ぼしました。この「比叡山焼き討ち」は当時の史料などによれば数千人の死者を出したとされており、僧侶や男女、子供まで皆殺し
比叡山焼き討ちを読む
二条城と関連する人物記を読む
豊臣秀頼
時代の狭間に翻弄された二代目
戦国時代から江戸時代へと移りゆく中、「もし、生まれたタイミングや出生地が違っていれば…」と思わずにいられない武将たちも数多くいました。豊臣秀頼もその1人。父、豊臣秀吉の晩年近くに生まれてわずか6歳で家
豊臣秀頼を読む
細川勝元
応仁の乱の東軍総大将
室町幕府を代々治めていた足利将軍家ですが、代を重ねることに徐々に力が弱体化していった末に勃発した応仁の乱。この頃になると、将軍の跡取りなどにも幕臣間で争いが起こるなど、政権内にも乱れが生じるようになり
細川勝元を読む
山名宗全
応仁の乱の西軍大将
室町時代の中期、俗に戦国時代と呼ばれる前の時代のお話です。室町幕府を支える四職の一つ、山名家に一人の傑物が誕生しました。山名宗全です。宗全は3男に生まれましたが、家督を継ぐと勢力を伸ばしていきました。
山名宗全を読む
日野富子
将軍の御台所と母親になった女性
室町時代、将軍の権力は大を追うごとに弱体化していき、幕臣が力を持つようになっていきました。その中で、日野富子は8代将軍・足利義政の正室として、9代将軍・足利義尚の母として大いに権力を奮います。「歴史上
日野富子を読む
細川政元
戦国時代の口火を切った男
日本の室町時代後期、俗に戦国時代と呼ばれる時代。戦国時代は応仁の乱から始まったと言われています。ところが厳密には応仁の乱が終わった後も足利将軍家には力がありました。ところが将軍の権威を落した人物がいま
細川政元を読む
足利義輝
剣豪と呼ばれた室町幕府13代将軍
応仁の乱の後、徐々に室町幕府の権威は落ちていきます。同時に各地の有力武将や国人などが徐々に力を増し、将軍としての力の衰退も見られるようになりました。そんな中、室町幕府13代将軍となった足利義輝は、三好
足利義輝を読む
足利義昭
室町幕府最後の将軍
応仁の乱後、室町幕府の求心力はより低下して、日本各地に有力武将が台頭します。それぞれの地域をまとめ上げた武将は戦国大名となり、天下を獲るために京の都への上洛を目指しました。そんな中、室町幕府最後の将軍
足利義昭を読む
二条城を居城とする、徳川幕府の歴史
江戸幕府
最後の武家政権
江戸幕府は慶長8年(1603年)に徳川家康が征夷大将軍に任ぜられて江戸に開いた武家政権です。鎌倉時代から始まった武家政権の最後であり、徳川家が将軍職を世襲したことから徳川幕府ともいわれています。また、
江戸幕府を読む
徳川幕府DATA
居城
江戸城
旧地域
江戸
石高
400万石
主な藩主
徳川家