藤堂高虎
藩祖は築城の名手で知られる藤堂高虎。外様ではあるが、幕末まで「奉幕」の藩風が続いたが、鳥羽・伏見の戦いでは旧幕府軍として参戦。しかし、現地統帥藤堂元施が勅使の説得に応じて新政府軍に転じた。
別称 | 安濃津城 |
---|---|
築城 | 1558年 |
住所 | 三重県津市丸之内33-5 |
津城と関連する人物記を読む
近鉄・津新町駅から徒歩10分
藤堂高虎
藩祖は築城の名手で知られる藤堂高虎。外様ではあるが、幕末まで「奉幕」の藩風が続いたが、鳥羽・伏見の戦いでは旧幕府軍として参戦。しかし、現地統帥藤堂元施が勅使の説得に応じて新政府軍に転じた。
藩庁 | 津城 |
---|---|
旧地域 | 伊勢安濃郡安濃津 |
石高 | 32万3000石 |
譜代・外様 | 外様 |
主な藩主 | 藤堂氏 |
推定人口 | 26万人(明治元年) |