犬山藩が藩と正式に認められて立藩したのは慶応4年(1868年)1月の新政府の計らい。江戸幕府の幕藩体制のもとでは藩として認められていない。
別称 | 白帝城 |
---|---|
築城 | 1469年 |
住所 | 愛知県犬山市犬山北古券65-2 |
電話番号 | 0568-61-1711 |
開館時間 | 9時~17時(入場は16時30分まで) |
休館日 | 12月29日~31日 |
登閣料 | 大人550円/小中学生110円 |
天守のみが現存し「現存天守12城」の一つ。また天守が国宝指定された5城のうちの一つでもある。
犬山城と関連する事件を読む
名鉄犬山線・名鉄小牧線「犬山駅」または名鉄犬山線「犬山遊園駅」より徒歩15分
犬山藩が藩と正式に認められて立藩したのは慶応4年(1868年)1月の新政府の計らい。江戸幕府の幕藩体制のもとでは藩として認められていない。
藩庁 | 犬山城 |
---|---|
旧地域 | 尾張国と美濃国の境 |
石高 | 11万3000石 |
譜代・外様 | 譜代 |
主な藩主 | 小笠原家、平岩家、成瀬家 |