東海道の吉田宿を擁する交通の要衝。初代藩主は松平(竹谷)家清。代々、譜代の名門が藩主家を務めた。徳川家光時代に知恵伊豆と呼ばれた信綱の子孫も幕末に入った。当藩への入封が幕閣への登竜門と言われた。
別称 | 吉祥郭、峯野城、歯雑城 |
---|---|
築城 | 1505年 |
住所 | 愛知県豊橋市今橋町3 |
姫路城を築く前の池田輝政が城主として有名な吉田城。
JR「豊橋」駅下車。市電「駅前」から、「市役所前」又は「豊橋公園前」下車。徒歩3分
東海道の吉田宿を擁する交通の要衝。初代藩主は松平(竹谷)家清。代々、譜代の名門が藩主家を務めた。徳川家光時代に知恵伊豆と呼ばれた信綱の子孫も幕末に入った。当藩への入封が幕閣への登竜門と言われた。
藩庁 | 吉田城 |
---|---|
旧地域 | 三河国吉田 |
石高 | 7万石 |
譜代・外様 | 譜代 |
主な藩主 | 松平(竹谷)家、松平(深溝)家、水野家、小笠原家、久世家、牧野家 |
推定人口 | 7万6000人(明治元年) |