館山藩は江戸時代初期、戦国大名を出自とする里見家を藩主として安房一国を統治していた時期と、江戸時代後期に稲葉家を藩主とする譜代の小藩であった時期の2つに分かれる。
別称 | 根古屋城 |
---|---|
築城 | 1580年 |
住所 | 千葉県館山市館山351-2 |
館山城と関連する事件を読む
JR東日本内房線 館山駅下車、東口からバスで「城山公園前」停留所下車、徒歩約5分
館山藩は江戸時代初期、戦国大名を出自とする里見家を藩主として安房一国を統治していた時期と、江戸時代後期に稲葉家を藩主とする譜代の小藩であった時期の2つに分かれる。
藩庁 | 館山城 |
---|---|
旧地域 | 安房国 |
石高 | 1万石 |
譜代・外様 | 譜代 |
主な藩主 | 稲葉氏 |
推定人口 | 2万4000人(明治元年) |