1601年日根野氏が下野国壬生藩に転封、譜代大名の諏訪頼水が2万7千石で入封。再び諏訪氏が領主となり明治維新まで続く。
別称 | 諏訪の浮城、島崎城、諏訪高島城 |
---|---|
築城 | 1592年 |
住所 | 長野県諏訪市高島1-20-1 |
電話番号 | 0266-53-1173 |
開館時間 | 午前9時~午後5時30分(10/1〜3/31は16時30分まで) |
休館日 | 12/26〜12/31及び11月第2木曜日 |
登閣料 | 大人310円/小人150円 |
別名「諏訪の浮城」と呼ばれる水城。三層三階の望楼型天守。天守をはじめ主要な建物の屋根が杮葺き。
JR中央本線「上諏訪」駅から徒歩10分。
1601年日根野氏が下野国壬生藩に転封、譜代大名の諏訪頼水が2万7千石で入封。再び諏訪氏が領主となり明治維新まで続く。
藩庁 | 高島城 |
---|---|
旧地域 | 信濃国諏訪郡高島 |
石高 | 3万石 |
譜代・外様 | 譜代 |
主な藩主 | 日根野氏、諏訪氏 |