名護屋城佐賀県唐津市
名護屋城DATA
別称 |
名護屋御旅館 |
築城 |
1591年 |
住所 |
佐賀県唐津市鎮西町名護屋4209 |
名護屋城への交通アクセス
JR「唐津」駅 バス約40分
名護屋城について
名護屋城と関連する事件を読む
- 文禄の役秀吉の朝鮮侵略・前編
- 織田信長の後を継ぎ、天正18年(1590年)の小田原征伐で北条家を滅ぼし、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。次は海外だ!とばかりに中国(当時の明)の征服をめざし、その足掛かりに朝鮮(李氏朝鮮)に出兵します。それが天正20年(1592年)から文禄2年(1593年)までの「文禄の役」と慶長2年(1597年)から翌3年(1598年)、秀吉が亡くなるまで続いた「慶長の役
- 慶長の役秀吉の死で終わった朝鮮侵略・後編
- 天下統一後に中国(当時の明)を征服するために李氏朝鮮(現北朝鮮・韓国)に出兵した豊臣秀吉。天正20年(1592年)から文禄2年(1593年)までの「文禄の役」の後、再び朝鮮を攻めたのが慶長2年(1597年)から翌3年(1598年)、秀吉が死ぬまで続いた「慶長の役」です。「文禄・慶長の役」とまとめて語られることも多い朝鮮出兵ですが、今回は後半の「慶長の役」につ