福岡城福岡県福岡市

春の福岡城1 春の福岡城2 春の福岡城3 春の福岡城4 春の福岡城5 春の福岡城6 春の福岡城7 春の福岡城8 春の福岡城9 春の福岡城10
冬の福岡城1 冬の福岡城2 冬の福岡城3 冬の福岡城4
福岡城DATA
別称 舞鶴城、石城
築城 1601年
住所 福岡県福岡市中央区城内1
福岡城への交通アクセス
地下鉄「大壕公園」駅 徒歩8分

HISTORY 黒田官兵衛・長政親子が築いた九州最大の城、福岡城

福岡城は築城の名人といわれた黒田官兵衛とその息子、黒田長政によって築かれ、明治になるまで黒田家野居城となった九州一の城です。現在は、天守台・多聞櫓が残る城跡が公園として整備され、観光名所の一つになっています。そんな福岡城の歴史を紐解いていきましょう。

福岡城築城以前の福岡
福岡は古墳時代より国の要所として、また、外国との国交の窓口として重要視されてきた場所でした。 日本書紀には、「筑紫大宰(つくしのおおみこともち)」という官職が設けられており、中央から福岡へ役人が派遣されたという記録が残っています。 また、奈良時代には筑紫館、平安時代には鴻臚館(こうろかん)という施設が、現在の中国や韓国の施設を迎えるために建てられました。 なお、鴻臚館があった場所に福岡城が建てられており、現在も鴻臚館の発掘調査は続けられています。 鴻臚館の発掘品は、福岡城史跡にある「三の丸スクエア」に展示されています。
室町時代末期、立花山城の出城として名島城が大友氏の家臣である「立花鑑載」(たちばなあきこと)によって建てられます。 その後、秀吉の九州平定により筑前は小早川隆景に与えられ、彼は名島城を改修して居城としました。 なお、小早川隆景の養子が、関ヶ原の戦いで西軍を裏切ったことで有名な小早川秀秋です。 小早川秀秋は、慶長5年(1600年)に起こった関ヶ原の戦いの功労により、岡山に移封されます。 その後、九州の地を任されたのが、同じく関ヶ原の戦いで功績をあげた黒田長政でした。
福岡城の築城
黒田長政は、慶長6年(1601年)に福岡に入り、最初は名島城を居城とします。 しかし、すぐに手狭となったために同年、福岡城の築城に着手しました。 完成したのは6年後の慶長12年(1607年)です。 黒田長政の父親は、軍師としても名高い黒田官兵衛(黒田如水)です。 官兵衛は藤堂高虎、加藤清正と共に築城の名手として名高い人物です。 福岡城は梯郭式の平山城で、本丸・二の丸・三の丸には、御殿をはじめとする建物のほか、47基の櫓、10棟の城門が作られました。 城の東側を流れる那珂川や、城の西にある「草江」干潟を堀として利用し、城の北側に城下町が広がっていたことが、資料からわかっています。 なお、福岡城は天守台が現在も残っていますが、天守が作られていたかどうかは不明です。 正保3年(1646年)に作成された「正保福博惣絵図」には、すでに天守台のみの姿で描かれています。 つまり、もし慶長12年に福岡城が完成した時に天守があった場合、40年程でなくなってしまったと考えられます。 そのため、現在は天守は作られなかったという説が有力ですが、新しい資料が発見されれば、定説が覆るかもしれません。
黒田長政は福岡城の完成を機に、それまで「福崎」と呼ばれていたその地を、黒田家ゆかりの「岡山県瀬戸内市長船町福岡」にちなんで、福岡と改めました。 その後、福岡城は幕末まで福岡藩の藩庁となり、黒田家が代々藩主を務めています。 福岡城は定期的に回収が行なわれましたが、特に11代目城主の黒田長溥が行なった大改修は有名です。
明治以降の福岡城
明治を迎えると、福岡城は廃藩置県によって廃城となりました。 福岡城は多くの建物が解体されたり移築されたりして、跡地には陸軍が駐屯します。 なお、鉄物櫓は明治35年(1902年)に火薬の爆発事故で消失、黒田別邸に移築された本丸武具櫓は、昭和20年(1945年)に福岡大空襲で焼失しました。 その後、昭和32年(1957年)には、福岡城跡が国の史跡に指定されます。 それに時を前後して、潮見櫓や祈念櫓、大手門などが福岡県文化財に指定されました。 平成18年(2006年)、日本百名城の85番目に指定されます。 そして、平成25年(2013年)より、城跡を中心とする大規模な歴史緑地公園『福岡セントラルパーク構想』に基づき、城跡の緑地化や建築物の復元が進められています。
まとめ
福岡城は九州一の城であり、福岡藩の藩庁として幕末まで機能しました。 城跡は現在、舞鶴公園と大濠公園となっていますが石垣は当時のままです。 また、公園内にある資料館では、福岡城の在りし日を偲ぶことができるほか、四季折々の花が楽しめます。 現在は、櫓や門などが福岡セントラルパーク構想に基づいて順次復元されているので、いつの日か在りし日に近い福岡城が見られるかもしれません。

福岡城と関連する人物記を読む

黒田孝高戦国随一の軍師
戦国時代、槍や弓・鉄砲などの武に優れた者もいれば、内政や築城に優れた者、戦わずして智で勝負する者まで武将にも様々なタイプがいました。その中で黒田孝高は知略に優れた参謀として、豊臣秀吉に仕え天下人に押し
黒田孝高

福岡城を藩庁とする、福岡藩の歴史

福岡藩黒田家が治める
福岡藩は、現在の福岡県福岡市にあった大藩です。ほぼ、筑前国の全域を領有しており、支藩として秋月藩があります。 福岡藩は、軍師として有名な黒田官兵衛(黒田如水)の息子、黒田長政が初代藩主となって以降、幕
福岡藩
福岡藩DATA
藩庁 福岡城
旧地域 筑前国那珂郡
石高 52万3000石
譜代・外様 外様
主な藩主 黒田家
日本の城フォトコンテスト.04