関ヶ原の戦いで寝返った小早川秀秋に代わって徳川家康の孫・池田忠継が入封。光政の代に全国に先駆けて藩校・岡山学校を開校。その子、綱政も偕楽園を造営するなど藩政の確立に努めた。9代茂正は将軍慶喜の弟。
別称 | 烏城、金烏城 |
---|---|
築城 | 1346年 |
住所 | 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3-1 |
電話番号 | 086-225-2096 |
開館時間 | 9:00〜17:30(入館は17:00まで) |
休館日 | 12月29日から12月31日 |
登閣料 | 大人320円/小・中学生130円 |
JR岡山駅より路面電車「城下」下車、徒歩10分
岡山城と関連する人物記を読む
関ヶ原の戦いで寝返った小早川秀秋に代わって徳川家康の孫・池田忠継が入封。光政の代に全国に先駆けて藩校・岡山学校を開校。その子、綱政も偕楽園を造営するなど藩政の確立に努めた。9代茂正は将軍慶喜の弟。
藩庁 | 岡山城 |
---|---|
旧地域 | 備前国御野郡岡山 |
石高 | 31万5000石 |
譜代・外様 | 外様 |
主な藩主 | 宇喜多氏、小早川氏、池田氏 |
推定人口 | 35万人(明治元年) |