大垣城岐阜県大垣市

秋の大垣城1 秋の大垣城2 秋の大垣城3 秋の大垣城4 秋の大垣城5 秋の大垣城6 秋の大垣城7
冬の大垣城1 冬の大垣城2 冬の大垣城3 冬の大垣城4 冬の大垣城5 冬の大垣城6
大垣城DATA
別称 麋城(びじょう)、巨鹿城(きょろくじょう)
築城 1535年
住所 岐阜県大垣市郭町2丁目52
電話番号 0584-74-7875
開館時間 午前9時~午後5時(入館は16時30分まで)
休館日 火曜、祝日の翌日、年末年始
登閣料 大人200円

大垣城は全国的にも珍しい4層の天守を持ち、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている。

大垣城への交通アクセス
JR「大垣駅」南口から南へ徒歩7分。

HISTORY 大垣城について

大垣城と関連する事件を読む

関ヶ原の戦い天下分け目の戦〜きっかけ・まとめ・その後とは?
慶長5年(1600年)9月15日、天下分け目の戦いと言われた「関ヶ原の戦い」が起こりました。徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が関ヶ原(岐阜県関ヶ原町)で激突した戦いですが、わずか6時間で東軍が勝
関ヶ原の戦い
賤ヶ岳の戦い豊臣秀吉が柴田勝家を下して天下取りへ!
天正11年(1583年)4月、豊臣秀吉と柴田勝家が近江国伊香郡(滋賀県長浜市)の賤ヶ岳付近で激突しました。これが「賤ヶ岳の戦い」と呼ばれる合戦です。秀吉と勝家の最後の戦いであり、秀吉の天下取りの第一歩
賤ヶ岳の戦い
天正地震秀吉が家康討伐をあきらめた大災害
地震大国日本では、古来大地震が人々の運命を狂わせてきました。その一つが天正13年11月29日(1586年1月18日)に日本の中心部を直撃した「天正地震」です。マグニチュード8近い巨大地震により、豊臣秀
天正地震

大垣城と関連する人物記を読む

石田三成秀吉の優秀な官僚であり、忠臣だった武将
戦国時代の三英傑の一人だった織田信長が本能寺の変で討たれた後、天下統一したのは豊臣秀吉でした。秀吉の下で五奉行の一人として活躍し、支えたのが石田三成です。秀吉の死後、天下を狙う徳川家康を倒すため毛利輝
石田三成

大垣城を藩庁とする、大垣藩の歴史

九曜

戸田家の家紋「九曜」

大垣藩DATA
藩庁 大垣城
旧地域 美濃国大垣
石高 10万石
譜代・外様 譜代
主な藩主 石川家、松平(久松)家、岡部家、松平(久松)家、戸田家
推定人口 9万人(明治元年)

石川康通に続いて、松平(久松)家、岡部家、戸田家などが入封。幕末は家老・小原鉄心が新政府を支持。

日本の城フォトコンテスト.03