徳川家康
徳川家康の居城だった浜松城には、松平氏を始め、譜代大名が次々と入れ代わった。「出世城」とも呼ばれる。
別称 | 曳馬城、出世城 |
---|---|
築城 | 1532年 |
住所 | 静岡県浜松市中区元城町100-2 |
電話番号 | 053-453-3872 |
開館時間 | 午前8時30分~午後16時30分(入場は10分前まで) |
休館日 | 12月29日・30日・31日 |
登閣料 | 大人200円/中学生以下無料 |
徳川家康が17年間在城した浜松城は、江戸幕府300年の原点となった出世城。天下人となった徳川家康が、戦い生き延びて天下盗りの夢をつかんだ場所が浜松城です。
JR松本駅バス停から、松本電鉄バスタウンスニーカー北コースで約10分、「浜松城黒門」バス停下車。
浜松城と関連する事件を読む
浜松城と関連する人物記を読む
徳川家康
徳川家康の居城だった浜松城には、松平氏を始め、譜代大名が次々と入れ代わった。「出世城」とも呼ばれる。
藩庁 | 浜松城 |
---|---|
旧地域 | 遠江国敷知郡浜松宿 |
石高 | 6万石 |
譜代・外様 | 譜代 |
主な藩主 | 桜井松平氏、高力氏、大給松平氏、太田氏、青山氏、本庄松平氏、大河内松平氏、井上氏、水野氏 |
推定人口 | 12万人(明治元年) |