山形城山形県山形市

春の山形城1 春の山形城2 春の山形城3 春の山形城4 春の山形城5 春の山形城6 春の山形城7 春の山形城8 春の山形城9 春の山形城10
夏の山形城1 夏の山形城2 夏の山形城3 夏の山形城4 夏の山形城5 夏の山形城6 夏の山形城7 夏の山形城8
山形城DATA
別称 霞城、霞ヶ城、吉字城
築城 1356年
住所 山形県山形市霞城町3

山形城は日本100名城に選定される。

山形城への交通アクセス
JR奥羽本線(山形線)・山形新幹線「山形」駅西口から南門まで徒歩約8分。

HISTORY 奥羽を代表する城の一つ山形城

山形城は、山形県山形市霞城町にあった平城です。別名を霞城ともいい、最上義光の居城としても有名です。現在は、国史に指定されており桜の名所としても知られています。そんな山形城の歴史を紐解いていきましょう。

最上氏によって築城される
山形城は、山形盆地南側に築城されていました。ここは、羽州街道と笹谷峠の合流点で、鎌倉時代までは最上郡の中心でした。 延文元年(1356年)斯波兼頼という武将が羽州探題として山形に入部します。この斯波兼頼は最上氏の祖と言われており、彼が山形城の基礎を築城しました。 時代は下って慶長年間になると、最上家11代目当主の最上義光が城郭を拡大し、三之丸を新たに築きます。最上義光は、奥州の覇者と呼ばれた伊達政宗の叔父にあたる人物で、天正14年(1586)の大崎合戦など伊達政宗と何度もぶつかり合ったことで有名です。
また、最上義光は徳川家康と親交が深く、慶長5年(1600年)の関ヶ原の合戦では東軍につきました。そして、北の関ヶ原と言われた慶長出羽合戦で勝利し、その褒賞として出羽57万石を拝領します。最上氏は山形城を拡大すると同時に城下町を整備し、山形藩の基礎を固めます。
最上氏改易後の山形城
最上義光の死後、最上家では後継者争いがおこって長男の義康の暗殺事件が起こります。その後も騒動は収まらず、ついに最上氏は改易されて出羽国は鳥居氏に任されました。その初代、鳥居忠政により多少の改修が行われたという記録が残っています。 なお、鳥居氏以降山形藩は複数の大名家によって治められますが、そのたびに石高や格式が下がり、ついに幕末には本丸は更地となり、御殿は二の丸に置かれ、三の丸の半分は更地になってしまいました。
このような状態になる城は珍しいのですが、もともと山形城は東北最大の規模を誇る城郭でした。現在の単位に換算すると本丸(2.83ha)・二の丸(27.99ha)・三の丸(234.86ha)です。外郭である三ノ丸は、現存する最大の城郭姫路城の外郭より広いです。しかも、城郭は三重の堀と土塁で囲まれていました。時代が下るにつれて石高が減っていき、ついには57万石から5万石になった山形藩にとって広大な城郭な維持は大変だったことでしょう。
明治以降の山形城
維持するだけで手いっぱいだった山形城は、明治時代になると山形市によって購入されます。そしちて、市の誘致によって陸軍歩兵三十二連隊の兵営敷地となります。城内の櫓や御殿は破却され、本丸は埋め立てられました。三の丸の堀も埋め立てられ耕作地として利要されます。 そして後年、日露戦争凱旋を記念して歩兵三十二連隊の帰還将兵が、明治39年(1906年)にソメイヨシノを山形城跡に植林し、以後桜の名所となりました。
戦後、二の丸の内側は霞城公園になります。二の丸の外側は市街地化が進んで、三の丸の堀などもすべて埋め立てられました。 昭和61年(1983年)に山形城跡が国の史跡に指定されたことを受け、2013年(平成25年)にかけて門や櫓などが順次復元されます。 現在の山形城跡は霞城公園として庶民の憩いの場であり、観光スポットとなっています。
まとめ
山形城は奥州きっての巨大城郭でしたが、時代が下るにつれて石高が減少し、57万石から5万石までになってしまった藩の居城でした。この石高で巨大な城郭を維持するのは大変だったことでしょう。しかし、現在は門や櫓が復興され、これから土塁の復興も予定されています。また、桜の名所としても知られているので、桜の季節に訪れればとても美しい風景が見られるでしょう。

山形城と関連する事件を読む

慶長出羽合戦もう一つの関ヶ原!「慶長出羽合戦」~上杉景勝VS最上義光・伊達政宗
慶長5年(1600年)9月、美濃(岐阜県)の関ヶ原で徳川家康率いる東軍が石田三成率いる西軍を破った「関ヶ原の戦い」。天下分け目の戦いとして有名ですが、実はその裏側で、もう一つ東軍対西軍の大きな戦が起こ
慶長出羽合戦

山形城を藩庁とする、山形藩の歴史

山形藩数多くの譜代大名が治める
山形藩は、奥州の覇権を伊達政宗と争った最上義光を開祖とする藩です。しかし、最上家は最上義光の死後数々の騒動を起こして改易され、その後は鳥居氏をはじめ数々の譜代大名や親藩が藩を治めました。そんな山形藩の
山形藩
山形藩DATA
藩庁 山形城
旧地域 出羽国村山郡山形
石高 4万石
譜代・外様 譜代
主な藩主 最上氏、鳥居氏、堀田氏、秋元氏
推定人口 7万人(明治元年)

最上家がお家騒動で転封した後、鳥居家・保科家・松平家・堀田家・秋元家・水野家などが入封。

日本の城フォトコンテスト.03