名古屋金と緑の都、名古屋 ── 伝統と光が交わる街

日本の旅侍編集部
[執筆者] (運営者)

金の鯱が輝く名古屋城。その周囲には、緑豊かな名城公園や近代的なテレビ塔が立ち並び、伝統と都市が共存する風景が広がっています。
江戸の面影を残しながら、モダンな光が街を包む──そんな「金と緑の都」をめぐる知的な旅へ出かけました。

名古屋という都市と文化

名古屋は、徳川御三家のひとつ「尾張徳川家」の城下町として栄え、職人文化や食の都としても発展を遂げてきました。近年はリニア開業を控え、歴史的建造物と近代都市が調和する街として注目されています。
今回の旅では、城郭建築の美と都市デザインの融合を感じながら、この街がもつ“伝統の進化形”を探りました。

モデルプランとアクセス

▶ モデルプラン(1日コース)
名古屋駅 → 名古屋城 → 名城公園 → テレビ塔 → スカイプロムナード → あつた蓬莱軒 本店
▶ アクセス
  • 名古屋城:地下鉄「市役所駅」7番出口より徒歩5分
  • 名城公園:地下鉄「名城公園駅」2番出口よりすぐ
  • テレビ塔:地下鉄「栄駅」から徒歩3分
  • スカイプロムナード:「名古屋駅」からすぐ
  • あつた蓬莱軒 本店:地下鉄「熱田神宮伝馬町駅」より徒歩7分

歴史と未来が輝く都、名古屋をめぐる知的散歩

🏯 名古屋城
徳川家康の命で築かれた天下の名城。 金の鯱が輝く天守は名古屋の象徴であり、重厚な石垣と再建された本丸御殿が往時の美を伝えます。 春には桜、秋には銀杏が彩り、訪れるたびに表情を変える城です。
🌿 名城公園
城の北側に広がる緑のオアシス。 季節の花が咲き誇り、市民が憩う名古屋の“庭”ともいえる場所です。 散歩道からは天守が見え、時間がゆっくり流れるような感覚に包まれます。
📡 テレビ塔
1954年に完成した日本初の集約電波塔。 昭和の時代から街を見守るランドマークとして愛され続けています。 現在は久屋大通パークの一部として整備され、夜には幻想的にライトアップされます。
🌃 スカイプロムナード
名古屋の街を一望できる屋外展望台。 地上220メートルから見下ろす街の光は、まるで宝石箱のよう。 昼間の穏やかな景色と、夜の煌めきの対比が印象的です。
🍽 あつた蓬莱軒 本店
創業140年以上の老舗。名古屋名物「ひつまぶし」発祥の店として知られています。 香ばしいタレとふっくらした鰻の食感が絶妙で、締めの出汁茶漬けまで楽しめる至福の一膳。

歩くほどに見えてくる、名古屋の奥ゆかしさ

金と緑、そして光。名古屋という街は、時を重ねながら進化し続ける美しさを持っていました。
城が語る歴史と、塔が映す未来。その両方が重なり合う風景に、“日本の今”を見た気がします。

📸 この旅の全編をInstagramで公開中
知的旅を毎週配信しています。フォローして次の旅へ──
👉 @tabi_samurai_

知的旅シリーズでは、全国の文化都市をめぐり、“静けさの中にある日本の美”を発信しています。フォローして、次の旅を一緒に探しましょう。

記事カテゴリ
知的旅・大人旅
場所
愛知県
関連する城・寺・神社

名古屋城

日本の旅侍編集部
執筆者 (運営者) 日本の旅侍は知的旅〜オトナの城旅を城写真と共に伝える情報メディアです。日本全国のお城を都道府県別にご紹介。国宝天守・現存天守・復元天守・櫓・石垣・お堀などお城の様々な要素を写真共に伝えます。お城の歴史コラムもあり。 公式HP・SNSはこちら