小豆島雲海に浮かぶ、島の天守 ── 天空の城跡から見下ろす海と渓谷

日本の旅侍編集部
[執筆者] (運営者)

小豆島の頂に広がる「星ケ城跡」を歩き、迷路のような町並みや渓谷美に包まれる旅。
シェアサイクルで島をめぐりながら、自然と歴史に触れるひとときを過ごしました。

島の風とともにめぐる小さな旅

瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、古くから人々の暮らしと文化が息づく島。
渓谷「寒霞渓」の雄大な景観や、迷路のように入り組んだ町並み、そして山頂の城跡から望む海の眺望。
HELLO CYCLINGを使って自転車で走れば、島の風と一緒に、その魅力を肌で感じることができます。

交通アクセスとモデルプラン

島内の移動はシェアサイクル「HELLO CYCLING」を利用。
主要スポットにサイクルポートが設置されているので、港から渓谷、城跡、町中まで自由に走れるのが魅力です。

土庄港 → 迷路のまち
🚲 約10分
迷路のまち → 寒霞渓
🚲 約50分(登坂あり)
寒霞渓 → 星ケ城跡
🚶 徒歩約30〜40分(山道・遊歩道を経由)
星ケ城跡 → KANKAKEI CAFE
🚶 徒歩で戻り、カフェへ立ち寄り

モデルプランはこちら。

09:30 土庄港到着 → 自転車をレンタル
▶︎ 港町の風と島旅のはじまりを実感
10:00 迷路のまち
▶︎ 細い路地と石垣が織りなす歴史的な町並みを散策
11:30 寒霞渓
▶︎ 渓谷美とロープウェイからの絶景を満喫
12:00 KANKAKEI CAFE
▶︎ 渓谷の絶景を眺めながら、オリーブ豚バーガーともみじサイダーで休憩
14:00 星ケ城跡
▶︎ 島の最高所に築かれた城跡から海と渓谷を一望

小豆島の記憶をたどるスポット

土庄港 ― 島の玄関口
小豆島の旅はここから始まります。港に立つと、瀬戸の海風とフェリーの汽笛が心を解き放つよう。
迷路のまち ― 石垣と路地の迷宮
細い路地が複雑に入り組む古い町並み。かつて海賊の侵入を防ぐために生まれた街路が、今もその姿を残しています。
寒霞渓 ― 島が誇る渓谷美
日本三大渓谷美のひとつ。紅葉の名所としても知られ、ゴツゴツとした岩肌と四季の彩りが訪れる人を魅了します。
星ケ城跡 ― 島の天守に立つ
小豆島の最高峰、817mに築かれた山城跡。石垣に腰を下ろせば、眼下に瀬戸内の海と寒霞渓が広がります。
KANKAKEI CAFE ― 渓谷を望む休息
寒霞渓に佇むカフェ。窓の向こうには雄大な渓谷が広がり、旅の余韻を感じながら過ごせます。

島の風に溶け込む旅の終わりに

小豆島の旅は、城跡の高みから望む景色と、迷路の町の石垣、そして渓谷の風と共にありました。
HELLO CYCLINGで自分の足でめぐったからこそ、ひとつひとつの風景が身体に刻まれるよう。
島に吹く風と共に、記憶の中にこの旅は残ってゆきます。

📷 小豆島の旅の記録をもっと楽しむために
今回の小豆島の旅の全編は、Instagramにて写真とともに紹介しています。
記事だけでは伝えきれない、風や光のニュアンス、細かな情景をぜひご覧ください。
👉 @tabi_samurai_
記事カテゴリ
知的旅・大人旅
場所
香川県
関連する城・寺・神社

星ケ城跡

日本の旅侍編集部
執筆者 (運営者) 日本の旅侍は知的旅〜オトナの城旅を城写真と共に伝える情報メディアです。日本全国のお城を都道府県別にご紹介。国宝天守・現存天守・復元天守・櫓・石垣・お堀などお城の様々な要素を写真共に伝えます。お城の歴史コラムもあり。 公式HP・SNSはこちら